となりの読書会。

となりの読書会。

読書会っておもしろい♪ 大阪府豊中市で開催しているママ向け、子ども向け読書会の記録と 、子どもとの遊びネタ、手作りおもちゃ、おもしろい本の話などを書いてます。 お子さんを喜ばせたいママ、 読書が好きな人、ぜひのぞいていってくださいね。

読書会の進め方前半:読書会開始~自己紹介・近況紹介までの具体的な流れ

f:id:tonarinodokushokai:20171202020226p:plain

読書会の具体的な流れ 読書会開始~自己紹介・近況紹介

今回は読書会の前半部分、

読書会開始~自己紹介・近況紹介までの

具体的な流れを書きます。

 

 

集まり始め

10:00 

・ぽつぽつ人が集まり始まる。

・10:15頃まで人を待ちながら雑談タイム

 

10時開始ですが、10時にはまだ1人、2人しか来ていません。

誰も来てないときもあります(笑)

 

読書会は人がいてなんぼの会です。

人数が少ない会の場合は、

「ごめん。

あともうちょっとくるから

しゃべったり、本見たりして待っててー」

と声をかけて

人がそろいはじめるのを待ちます。

 

私は自宅でやっているので

この間にお茶や、

持ってきていただいたお菓子を用意します。

 

初対面の人が緊張してる感じだったりすると

「幼稚園のママ友の〇〇さんです」

「小学校のママ友の〇〇さんです」

と、ちょっと紹介することもありますが、

本棚の本見てもらったり、雑談したりしながら

自由に過ごしてもらってます。

 

 

 

最初から人がある程度揃ってる場合、

知らない参加者ばかりの場合は

10時にきちんと開会のあいさつをして

読書会を始めてしまうか、

人待ちの雑談タイムが必要であれば

時間を取るようにするといいと思います。

 

参加費がかかる場合は

最初にもらわないと

忘れてしまうことがあるので

来た人から

小瓶等にいれてもらうといいと思います。

 

あいさつ

10:15~

・人が大方そろったところで

 開会のあいさつ

 

テーブルを囲んで座り

「おはようございます。

第〇回ほっこり読書会を始めます。

おかげさまで、第〇回までやってこれました。

いつもありがとうございます」

と挨拶をします。

 

しゃべるのが上手な人なら

ここで和ませる会話の一つもできるんでしょうが

私は、挨拶の小ネタとか苦手なので

簡単に挨拶したら、さっと次にいってます。

 

自己紹介・近況紹介タイム

「最初に全員自己紹介・近況紹介をしてから

本の紹介をします。

じゃあ、〇〇さんからお願いします」

と言って、自己紹介・近況紹介をします。

 

顔見知り同士だったり

必要ないからと、

自己紹介・近況紹介をしない読書会もあります。

 

私は自己紹介・近況紹介は必須派です。

同じ場で楽しむ人たちの

名前(あだ名でもOK)くらい知っていたい。

 

名前を知っていれば

「〇〇さんが紹介してたあの本」と

本のことや、話したことが印象に残りますし

仲良くもなれます。

 

会話がはずむ 自己紹介・近況紹介の POINT

「自己紹介をしてください」

だけだと、

「〇〇です。〇市からきました。

会社員です。よろしくお願いします」

など、簡単な紹介で終わってしまいます。

 

これでは、どんな人なのか

よくわかりません。

 

 

そこで、おすすめしたいのが

「近況紹介」です。

 

「自己紹介と、

近況紹介・・・

最近あったうれしかったこととか

たのしかったこととか

はまってることとかを教えてください」

というと、なんかあったかなぁと考えながら

みなさんいろんなエピソードを語ってくれます。

 

近況を聞くと、その人の人となりがわかって

読書会の楽しさがより深まります。

 

うちの読書会の参加者は、だいたいがママ友です。

普段は子どもの話が多くて

趣味の話や、やりたいことの話をすることは

ほとんどありません。

 

近況を聞くと

「そんなことする人やったんや」

と、意外な一面を知れたりして

会話も盛り上がります。

 

近況紹介をすると

参加者同士の共通点が見つかったりして

会話がしやすくなり

場の雰囲気が和みます。

 

本の紹介の前に、ぜひやってみてくださいね。

 

続きはこちら↓

tonarinodokushokai.hatenablog.com