となりの読書会。

となりの読書会。

読書会っておもしろい♪ 大阪府豊中市で開催しているママ向け、子ども向け読書会の記録と 、子どもとの遊びネタ、手作りおもちゃ、おもしろい本の話などを書いてます。 お子さんを喜ばせたいママ、 読書が好きな人、ぜひのぞいていってくださいね。

読書会、主催したい!! ー 読書会主催方法をお伝えします

f:id:tonarinodokushokai:20171115215704j:plain

読書会、主催したい人へー 読書会主催方法をお伝えします

「読書会、主催してみたいけど

やり方がわからない」

 

読書会の案内はたくさんあれど

読書会主催のやり方を

詳しく書いてあるところはなかなか見つらない。

 

「司会進行は何を話せばいいんだろう」

「どんな流れで、やればいいの」

「うまく話せるかな」

 

 

と、読書会をやり始める前はいろいろと

頭を悩ませてしまいます。

 

・・・が、しかーし!!

 

実は、読書会の主催って、

そんなに難しいものではありません。

 

 

このブログでは、

読書会主催をしてみたい人へ

主催方法のヒントをお届しています。

 

 

大きな人脈がなくても

あまり話すのが上手じゃなくても大丈夫。

 

ただの子持ち専業主婦の私のような

「普通の人」でも

読書会は開催できるものです。

 

このブログを一つの参考にしてもらって

読書会主催に向けて

最初の一歩を踏み出してもらえたら

うれしいです。

 

 

「読書会主催してみたい」と思った時がチャンス

 

読書会を主催すると

多くのメリットを得ることができます。

 

・お互いに尊重しあえる人間関係を持てるようになる

・信頼されるようになる

・面白い本や、人と出会えるようになる

・思考力・行動力がメキメキ上がる

 

と、とてもここには書ききれないくらい

得るものは大きいです。

 

 「読書会主催してみたい!」

そう思った時がチャンスです。

 

その熱が冷めないうちに、

 

「まずは一回やってみる」人になってくださいね。

 

情報収集だけして

「いつかやりたいなぁ」で

終わらせるのは、とってももったいないです。

 

 

「やってみたいなぁ」の時期は

不安も大きいかもしれませんが

一回やり始めてしまえば

ワクワクしながら、試行錯誤して

自分に一番合ったやり方を見つけていけますよ。

 

読書会主催のための、参考情報はこちらから

 

私が主催したり

参加してきた

読書会のやり方を

『読書会 主催したい人へ』カテゴリに

まとめています。

 

気になるところから、読んでみてください。

 

このブログの記事を一つの参考に、

不安に思う部分を少しずつ取り除いて

最初の一歩を踏み出す「きっかけ」にしてもらえたら

うれしいです。

 

 

「記事には書いてないけど

こんな時はどうししてますか?」

など、悩んだ時は

遠慮無くコメントしてくださいね ♪

 

あなたらしい読書会が

始められるよう応援しています。

 

tonarinodokushokai.hatenablog.com

 

 

tonarinodokushokai.hatenablog.com

Twitterで読書会主催者と気軽に交流したい方は

「#読書主会」を検索したら

主催者の人がたくさんいらっしゃいますので

フォローしたり、コメントしてみてくださいね(*´▽`*)

tonarinodokushokai.hatenablog.com

読書会でのおもてなしーちょっとほっこりするグッズ

読書会でのおもてなしーちょっとほっこりするグッズ

今回は、なくてもいいけど、あったほうが

読書会がちょっとほっこりするおもてなしグッズをご紹介します。

 

 

読書会の看板

はじめて読書会に来た人は

自宅や会議室なら、ドアをあけるのに勇気がいります。

 

外から見えてるカフェでも

どの人が読書会の人かわかりません。

 

そこで「看板」の出番です。

 

・画用紙に読書会名やイラストを描いたもの

・パソコンで印刷したもの

・木の板に筆文字で書いたもの

 

など、どんなものでもかまいません。

 

うちで使ってるのは、こんなのとか

IMG_1480.jpg

こんなのとか

150111_221901.jpg

こんなのとか。

160908_101634.jpg

 

参加者が一番最初に目にして

「ここだ」

と、ほっとできる役割がある看板。

 

できれば、読書会の雰囲気にあっていて

主催者ご自身が気に入る看板を

作ってみてください。

 

読書マスコット

本とかかわる場所だと

印象づくといいなぁと思い

玄関にはこんな、

本を持ったはりねずみの人形もおいてます。

f:id:tonarinodokushokai:20190131125142j:plain

 本棚にちょっと置いたり、

読書会するカフェのテーブルとかに

看板代わりに置くのもいいですよ。

 

読書会の最後本の写真を撮るときに

一緒に取ると

その読書会のマスコットキャラクターみたいに

なってくれます。

 

かわいい読書マスコット

いろいろあります。

(今見つけて、猫とねずみの欲しくなってきた。

買おうかなぁ)

 

 

お気に入りのを一つ置いておくだけでも

雰囲気がちょっとよくなりますよ。

 

BGMを流すBluetoothスピーカー

自宅や会議室で読書会をするとき、

Bluetoothスマホとつながるスピーカーを置いて

音楽をかけることもあります。

 

 

 

 

 

ウクレレのBGMだったり、

カフェで流れてそうな、ジャズや

ボサノバだったり。

 

YouTubeでも、いろいろ探せます。

 

歌があるものだと

しゃべってるときに

落ち着かないので

音楽のみの方がおすすめです。

 

子どもの参加者が多い時は

子どもの声でかき消され

雑音にしかならないので

BGMはかけないようにしています。

 

 

 

いい香りの紅茶

自宅読書会でお茶をお出しするときは

ちょっと甘いかおりの

フレーバーティをお出ししています。

 

いい香りの紅茶を飲みながら

ほっと一息いれられます。

 

こちらフレーバティで有名なムレスナティー

 6種類のフレーバーティが3Pずつ入ってます。

 

 ストレートティーセット

今月のおすすめセット

ミルクティーセット

の3セットの中から

好きな香りのものを選んでます。

ムレスナ セイロン紅茶 ミルクティー ティーバッグ 2.5g×3個×6種類セット

ムレスナ セイロン紅茶 ミルクティー ティーバッグ 2.5g×3個×6種類セット

 

 

月ごとに内容変わったりもしますが

例えばこんなかんじで

なんかもう見てるだけでたまらないフレーバーです。

 

f:id:tonarinodokushokai:20190131124118p:plain

 

 

入れたら、とってもいい香りが漂って

参加者にも好評です。

 

読書のおともにもおすすめです。

 

会議室などで開催するときには

飲み物持参にしています。

 

 

お菓子

お菓子がちょっとあると場が和みます。

 

けど、大人は、

人の話を聞いてる時

話してる時には

ちょびっとしか食べません。

 

個装のお菓子で、1~3個くらい。

(いっぱい食べてるのは

お菓子好きの私くらいかも)

 

お菓子を用意する場合は

量は、いらないので

いいものをほんの少し用意した方が

喜ばれるかも知れません。

 

お子さんが来てる場合、

大人が食べずにおいてるお菓子は

一緒に来た子どもたちが猛烈に食べますので

あまりたくさん

出さないほうがいいかもしれません。

 

おなかいっぱいになって

お昼ごはん食べれなくなります。

 

 

 

 

最近は、

差し入れをいただくことが多いので

持ってきてくださったお菓子を

お出ししています。

 

 

以上

読書会でのおもてなしーちょっとほっこりするグッズ

の紹介でした。

 

小さな工夫で雰囲気を作る

今回紹介したような

ちょっとした小物や

小さな工夫の積み重ねで

読書会の雰囲気が作られていきます。

 

 自分の読書会を

どんな雰囲気にしたいかを考えながら

いろいろ試してみてください。